2005年07月22日

ADSLって何だわけ?

私の部屋のインターネットの接続環境は
ADSLです。
・・・・・・とりあえず、
つながっています(^^;

えぇ、つながっていれば問題ないんですよ、私は。

だけど、仕事をしていく上で、
そうも言ってられない(;;)

ちょっと、調べてみた。
・・・難しいことばかり書いてある。

でも、私でもわかったことを書いときます(^^)

1.ADSLは、一般の電話線を使っています。

  そう、申し込みするときに光ケーブルとか
  引いた記憶がないから、そうだわ!
  ふーん、電話線のことメタルケーブルっても
  書いてあるね。銅線って事よね。

2.音声で使かっていなかった高周波数の帯域を使用して
  高速なデータ転送を可能にした。

  うーん、確かにダイヤルアップより早くなってる。
  そういう認識ではダメかしら(^^;

3.Asymmetric DSLの略

  DSLは、今は、ほっときます。後回し~

  Asymmetricは「非対称の~」って意味。
  クイズマジックアカデミーで出てた問題(笑)
  前の会社の先輩に教えてもらいました。

4.上りの速度と下りの速度が違う。
  もともと動画を配信するために開発されたもので、
  ユーザーから見て、下り方向の転送速度が数倍大きい。

  ふーん、気にしたことなかったけど、そうらしい。

このぐらいかな?
知らなくても、インターネットにつなげるんだけど
どうやら、私の部屋はそんな環境だったみたい(^^;



同じカテゴリー(お勉強)の記事
あぁ~
あぁ~(2005-07-13 00:15)

つらい~
つらい~(2005-07-12 00:40)


Posted by へっぽこ似非E(えせいー) at 00:45│Comments(0)お勉強
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。